無人監視」タグアーカイブ

携帯式ジャイロセンサー電波発信器をチャンネルを振り分けて登録出来ますか?

出来ます。 新たに追加する電波発信器は、警報表示盤の1チャンネル~4チャンネルに振り分けて追加登録する事ができます。 警報表示盤の表面にある発報したチャンネルを示す赤色LED。 (例)1台の警報表示盤に合計5個のジャイロ… 続きを読む »

1つの携帯電話番号にショートメールと電話で二重に緊急通報出来ますか?

可能です。本製品はショートメールによる緊急通報と電話による緊急通報を行う事ができます。 電話による緊急通報→ 通報装置からかかってきた電話に出ると、予め通報装置に吹き込まれた音声アナウンスが電話口に流れます。 (登録出来… 続きを読む »

建物の材質は鉄ですがジャイロ発信機の電波は遮蔽されますか?

設置予定先は工場です。大きさは東西南北でおおよそ80mほどですが、工場内は鉄板張りです。携帯式ジャイロセンサー電波発信器から送信される電波は届くでしょうか? (回答) 本製品の電波の届く距離は100m前後が目安となってい… 続きを読む »

一人作業緊急無線連絡装置の警報表示盤、中継機の壁への固定方法。

付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足を警報表示盤に取付けた写真。 取付け足を中… 続きを読む »

パッシブセンサーが反応してもランプの点滅のみの威嚇にすることはできますか?

無線受信機の警報をはLEDランプの点滅のみにすることもできます。変更は警報機内部の設定スイッチで簡単に変更できます。逆に、アラーム音のみでLEDが光らない設定にすることもできます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像… 続きを読む »

停電監視ショートメール通報装置は0.5GBプランのSIMで問題無いでしょうか?

自動通報装置にドコモの「irumo」プランで通信をすることになると思いますが、他のお客様が料金プランを何GBで契約をしているのかご存じでしたら教えていただきたいです。 自動通報装置における通信料は多くはないと思うので、「… 続きを読む »

停電監視ショートメール自動通報装置は数時間後の停電復旧の通報もできますか?

停電時は10分間は内蔵電池による発報が可能と認識しておりますが停電⇒発報⇒10分経過⇒復旧となった場合、復旧の発報はありますでしょうか? (ご質問) 数時間後の停電復旧の連絡もショートメールを発信します。以下のような動き… 続きを読む »

小型アンテナボックスのケーブル長を10mまで延長出来ませんか?

導入を検討している建物の電波受信状況が極めて悪いため、小型アンテナボックス2個の屋外設置を考えています。※携帯電話、スマートフォンのアンテナが立たない環境。圏外の場所が多いため。 そのために、通報装置本体から2個のアンテ… 続きを読む »

停電発生を所員の携帯電話に通報する商品を探しています。

希望する自動システムを記しますので対応可能な機種がありましたら紹介下さい。 ・測定装置の電源が落ちる・通信手段は現場から携帯電話を使用。(一般公衆回線、所内電話は無し)・携帯電話は所員が使用している携帯電話を接続すること… 続きを読む »

現地でドコモLTE電波の受信状況は目視でチエックできますか?

内部のLEDランプでチエック可能です。 内部の部品のLEVELランプのLOW・MID・HIGHで、電池でのLTE電波の受信状態が確認できます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。 建物施設や設… 続きを読む »