磁気センサーと警報機を繋ぐ信号線の長さを2mにできませんか?
警報機~磁気センサーを繋ぐ信号ケーブルの長さを標準の10㎝から2mに延長して製作できませんか? (回答) 警報機と磁気センサーを繋ぐ信号ケーブルは、ケーブルを交換する事で最長5mまで延長する事ができます。ご予算は改造費用… 続きを読む »
警報機~磁気センサーを繋ぐ信号ケーブルの長さを標準の10㎝から2mに延長して製作できませんか? (回答) 警報機と磁気センサーを繋ぐ信号ケーブルは、ケーブルを交換する事で最長5mまで延長する事ができます。ご予算は改造費用… 続きを読む »
扉を開けっ放しの状態で警報音をしばらく止めたいときは警報機のACアダプターをコンセントから抜いてください。 ※ご注意 電源プラグをコンセントから抜くときは磁気センサーが取付けられている扉を閉めた状態で行ってください。→カ… 続きを読む »
1台の警報機に磁気センサーを複数個繋いで利用することはできません。磁気センサーが複数必要になる場合は、磁気センサーの数の分だけ警報機も必要になります。※セット数が増える形となります。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画… 続きを読む »
同一建物内の3つの部屋を停電発生を監視したいと考えています。どの部屋で停電が発生したときも担当者の携帯電話に知らせたいと考えていますが、どんな構成の機器を購入すればよいでしょうか? 休日や夜間は建物に人がいませんので、停… 続きを読む »
社内にプレハブ冷凍庫を設置いたしました。冷凍庫の扉が横引き式のため、完全に閉まりきらない可能性があるため管理方法を検討しています。簡易型タイマー作動型閉め忘れ防止センサー(有線方式)は利用して扉の閉め忘れ防止を監視出来る… 続きを読む »
たいへん申し訳ございませんが、本製品はショートメールによる通報先は最大6件までとなっております。ショートメールの送信先の増やす場合は自動通報機(SIMカード含む)の台数を増やす方法しかございません。何とぞご容赦をお願い申… 続きを読む »
本製品をおすすめします。 標準の状態では、停電検知は200mS(0.2秒)以上、連続した停電を検知した場合に通報がスタートしますが、停電検知の時間の長さは設定ソフトで変更できます。 内部ソフトの設定変更で以下の幅で停電検… 続きを読む »
メール通報装置に付属のACアダプターですが、単相200V(付属のACアダプター)には対応できておりますが、三相200Vには対応できておりません。 製品保証上、電源部分は商品に付属のACアダプターをいただくことが必須となっ… 続きを読む »
出来ます。 新たに追加する電波発信器は、警報表示盤の1チャンネル~4チャンネルに振り分けて追加登録する事ができます。 警報表示盤の表面にある発報したチャンネルを示す赤色LED。 (例)1台の警報表示盤に合計5個のジャイロ… 続きを読む »
可能です。本製品はショートメールによる緊急通報と電話による緊急通報を行う事ができます。 電話による緊急通報→ 通報装置からかかってきた電話に出ると、予め通報装置に吹き込まれた音声アナウンスが電話口に流れます。 (登録出来… 続きを読む »