携帯電話」タグアーカイブ

停電監視メール通報装置のバッテリの寿命は何年でしょうか?

内蔵バッテリの交換は2年に1程度の交換をおすすめしております。使用頻度の少ない場合でもバッテリは少しづつ弱まっていきますので、期間が経過すると交換をおすすめします。 内蔵バッテリは市販品を使っています。インターネットなど… 続きを読む »

自宅で自動電話通報機の設定を行ってから店舗に持ち込んでもいいですか?

自動電話通報機に接続する電話番号についての情報を登録する必要はなさそうですので、自宅て緊急連絡先などを設定した後に、現地の店に持ち込んでお店の電話回線と繋いでもいいですか? (回答) 別の場所で通報先の設定作業を行い、そ… 続きを読む »

緊急連絡の電話口に流れるアナウンスの吹き替えはできますか?

ご自分で吹き替え可能です。 メッセージは最長45秒間以内になります。 メッセージの録音方法は、自動電話通報装置を録音モードにして、モード中に機器に向かって話しかけて吹き込む方式となります。 音声メッセージを吹き込む際は、… 続きを読む »

停電監視ショートメール自動通報装置は瞬間停電も監視できますか?

停電監視ですが、出荷時の設定は、0.2秒以上の電源断を検知するとショートメールを発信します。 停電の連続検知時間は付属の設定ソフトで変更できます。設定ソフトは無料です。 設定幅は、200mS(0.2秒)~300000mS… 続きを読む »

雷神-停電監視ショートメール自動通報装置4Gの固定方法

付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの自動通報装置の裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足をつけた状態を表側からみた外… 続きを読む »

ビジネスフォンとは?

ビジネスフォンを使って自動電話通報装置をご利用いただく事は出来ません。 ビジネスフォンは事業所や店舗、工場で利用されることの多い電話装置です。主装置(交換機、PBX)とビジネスフォン専用の電話機を使用します。※市販の一般… 続きを読む »

ビニールハウスの停電を携帯電話に連絡してくれる商品はありませんか?

ビニールハウスの停電を携帯電話に連絡してくれる装置を探しています。ビニールハウスから自宅まで1キロほど離れており、現地に電源AC100Vはあります。 (回答) 電源供給の停止自体をショートメールや電話を使って、責任者の方… 続きを読む »

雷神-停電監視ショートメール自動通報装置4Gを金属ポールに取りけることは出来ますか?

ケースの裏面に専用の金属バンドを通す金具を上下にネジ止めします。 以下のような専用のバンドを金具の穴に通して、金属ポールに固定します。 ※金具の追加と加工が必要ですので、費用は個別にお見積書もりをさせていただきます。 商… 続きを読む »

雷神停電監視ショートメール自動通報装置4Gの導入費用は?

本製品の導入には、1.機器代金 (初回のみ、今回のお見積書の内容)2.NTTドコモのSIMカードに関わる契約費用、通信費用がかかってまいります。 以下のプランのSIMカードをご契約ください。料金プラン名 『irumo』 … 続きを読む »

ボタンの緊急連絡電話と普通の通話の電話を識別できるでしょうか?

非常ボタンが押された事による自動電話通報装置から緊急連絡の電話を受けた場合、着信電話番号が自宅の電話番号や会社の代表電話ですと、着信番号だけでは何の電話かはわからないと思います。 識別する際は、電話がかかってきたときに電… 続きを読む »