無線式パッシブセンサーを屋外に取付ける際の注意点は?

投稿者: | 2025年10月2日

パッシブセンサーは、や猫などの小動物にも感知します。地面付近を向けないように大人の腰ほどの高さに感知エリアがくるように設置する事をおすすめいたします。


また、風の強いときには木々の葉っぱの揺れにも感知する場合がありますので木には直接向けないように設置してください。


パッシブセンサーは、外気と侵入者の体温との温度差を感知します。外気温度が体温に近づくと感度が鈍くなる傾向があります。こういった環境の場合、センサーの数を増やしたり、
できるだけ侵入経路の近くに設置するなどの余裕をもった配置をおすすめいたします。


パッシブセンサーはなるべく直射日光の当たらない場所に設置してください。

無線式パッシブセンサーを取付ける位置の高さ。
センサーを縦に取付ける場合。
床から0.8~1m以内。

センサーを横倒しにして取付ける場合。
床から3m以内。


無線式パッシブセンサーを縦にして設置する場合は天地方向を守って設置してください。カバーロックネジのある方が下になります。



商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。
商品の詳しいご説明
雷神-無線パッシブセンサー式タイマー駆動パトランプ警告装置
無線式パッシブセンサー(モーションセンサー、人感センサー)が感知すると、 無線受信機が予めタイマー設定された長さの時間だけLEDランプとブザーを作動させ、周囲に注意を促したり侵入者へ威嚇や警告、注意を行います。

>>雷神-無線パッシブセンサー式タイマー駆動パトランプ警告装置>> 商品の利用例>> 質問と回答集>> オプション機器>> 商品の価格>>